現在産後骨盤矯正の肩こりオプションで通院の方ですが、肩こりがひどいので家族にマッサージしてもらったらさらに肩こりがひどくなったので他の治療院(マッサージ等)にも行っていいですかというお電話を頂きました。
私は他の治療院にはいかないで注射をしてくれる整形外科を探して行って下さいと返答しました。
痛くなった理由をマッサージや整体のセラピストに告げた場合、強い指圧をしてさらに肩こりがひどくなるだろうと予測したからです。
それで後日ご来院の際に聞きましたら整形外科を受診した結果「胸郭出口症候群」という診断を下されたそうです。
整形外科での治療はシップのみで温熱療法や運動の指導もなく、結局ご自分で胸郭出口症候群に対しての運動を調べてしているということでした。
※こういった診断は医師のみが許されていることであるので、どんなに確信があったとしても医師以外の整体師や仮に接骨院などの医療関係者であっても診断をすることは違反行為となります。
産後骨盤矯正は副作用がなく安全
それで手に痺れなどがなるわけではなかったので重度の肩こりだと考えて施術していましたが、晴れて医師から胸郭出口症候群という診断があったので肩こりにプラスして胸郭出口症候群を改善するための手技を織り交ぜて施術をすることにしました。
整体をしていると腕を上にあげると痛いとか四十肩に対しての施術はしますが胸郭出口症候群に対しての施術や相談はほとんどないので急に言われたら、しばらく頭でどのようにすればよいか考えなければなりません。
胸郭出口症候群は首からの神経が肩と鎖骨を通って腕につながっていく。そこで筋肉の圧迫により痺れなどの症状がでるということはわかっていたのでその場で筋肉の緊張を緩和する手技を考えましたが、それでほぼ正解に近い施術ができました。
これを続けていけば胸郭出口症候群に関しては次第に改善していくはずなんですが肩こりは生活習慣病になるので今後も施術は続けていく必要があります。
肩こりは肩こり。胸郭出口症候群は胸郭出口症候群として考えた方がいいと思います。ただ肩こりの施術に胸郭出口症候群を改善するための手技を積極的にプラスすればいいということです。
胸郭出口症候群を調べてみると分かりますが整形外科の担当分野となります。
それなのにシップだけを患者に処方するというのは治療になるのでしょうか?
悪くならないように対策を教えてあげるなどをしないのは医療系トップである医者としてどうなのか?
患者に寄り添う医者が少ない。
それとこのケースでは産後という事を医者に伝えていない場合は通常のシップだと思います。シップは皮膚を通して血管に薬の成分が行きわたるので長い期間すればするほど母乳に影響がでますので決していい方法ではありません。
産後という疲れる時期と重なっていますので簡単にはいきませんが施術を根気よく続けていけば今よりも良くなる見込みは十分あります。
この方の場合ですがシップは毎日貼っているということでしたが2回目の時には胸郭出口症候群の症状はほぼ治まっていました。これは整体が効いたのか、シップが効いたのかどっちなんでしょうか・・・。
手間はかからないが副作用のあるシップと全く副作用がなく根本から改善する可能性のある整体のどちらかを選択するのかは本人が決定するしかありません。
肩こり関連ブログ 肩こり/産後骨盤矯正
胸郭出口症候群概要
胸郭出口症候群とは、首と胸の間にある胸郭出口と呼ばれる狭い通路で、腕に向かう神経や血管が圧迫されることで起こる病気です 。この圧迫により、肩や腕に痛みやしびれ、手の冷え、筋力の低下などの症状が現れます。
◆胸郭出口症候群の原因は様々ですが、主なものとしては以下のようなものがあります 。
●頚肋(けいろく)
胎児の時に存在する肋骨が消えずに残っているもので、神経や血管を圧迫する場合があります。
●筋肉の異常発達
筋トレやスポーツなどで筋肉が発達しすぎると、神経や血管を圧迫する場合があります。
●骨の変形
骨折や関節炎などで骨が変形すると、神経や血管を圧迫する場合があります。
●外傷
事故や手術などで外傷を受けると、神経や血管を圧迫する場合があります。
●腫瘍
頸部や胸部に腫瘍ができると、神経や血管を圧迫する場合があります。
胸郭出口症候群の診断は、触診やX線検査などで行われます 。また、腕を上げたり動かしたりするときに生じる症状を確認するテストも行われます。他にも似た症状を引き起こす病気との鑑別も必要です 。
◆胸郭出口症候群の治療法は、原因や症状の重さによって異なりますが、基本的には保存的な治療が行われます 。具体的には以下のような方法があります。
●姿勢や動作の改善
原因となる姿勢や動作を避けたり、正しい姿勢を保ったりすることで圧迫を軽減します。
●リハビリテーション
肩甲帯を持ち上げる器具を装着したり、筋力トレーニングやストレッチングを行ったりすることで圧迫を軽減します。
●薬物療法
鎮痛剤や血流改善剤などを服用することで痛みやしびれを和らげます。
●手術
頚肋や腫瘍などが原因で保存的な治療では効果がない場合は手術が検討されます。手術では圧迫している組織を切除したり移動させたりします。
胸郭出口症候群は放置すると悪化する可能性があるため、腕を上げる動作で痛みやしびれが繰り返し起こる場合は、整形外科などの受診をおすすめします。
産後は胸郭出口症候群のような状態になりやすい
これは追記になります。
その後さらに多くの産後ママを施術していますと、時々腕が痺れるような事をおっしゃる方がいます。
産後は腱鞘炎になりやすかったりするので、それと同様に鎖骨下にも不調が発生しやすくなり腕の痺れやだるさ、重さが発生するようです。
また赤ちゃんと同じ布団で寝ていると朝まで姿勢を動かさずに腕を圧迫していることも原因になります。
これは産後特有のもので、普通の病気を治すようなものではありませんので、育児中の悪化を防ぐという意味合いで整体や産後骨盤矯正を続けて行う必要があります。
産後骨盤矯正関連ブログ
コメントをお書きください